毎年9月に倉敷アイビースクエア・アイビー学館で高梁川流域の企業文化を伝える晴れの国に棲む「龍の仕事展」の公式HPです。
by w-union
カテゴリ
全体企画概要
運営目標
企画コンセプト
会場構成
実行委員会
タイムスケジュール
事業概要PDF
募集要項PDF
申込用紙word
龍の仕事展パンフレットPDF
ボランティアスタッフ
龍の仕事展2018
龍の仕事展2017
龍の仕事展2016
龍の仕事展2015
龍の仕事展2014
龍の仕事展2013
龍の仕事展2012
龍の仕事展2011
龍の仕事展2010
過去の様子PDF
未分類
外部リンク
その他のジャンル
1
【2011年9月25日(日)】第9日目…。
●天候:晴(最高気温:26℃)
●来訪者数:1,292名(累計8,498名)
今日も大勢のお客様を迎えることができました。
目標の2倍以上の集客となりました。
会場へ足を運んでいただきました皆様には
本当に感謝いたしております。
出展者、ボランティアスタッフ、実行委員会、
皆様方のご尽力により無事終了することができました。
本当にありがとうございました。
また、来年の9月にお会いいたしましょう。

●来訪者数:1,292名(累計8,498名)
今日も大勢のお客様を迎えることができました。
目標の2倍以上の集客となりました。
会場へ足を運んでいただきました皆様には
本当に感謝いたしております。
出展者、ボランティアスタッフ、実行委員会、
皆様方のご尽力により無事終了することができました。
本当にありがとうございました。
また、来年の9月にお会いいたしましょう。

▲
by w-union
| 2011-09-25 21:37
| 龍の仕事展2011
【2011年9月24日(土)】第8日目…。
●天候:晴(最高気温:24℃)
●来訪者数:1,464名(累計7,206名)
今日も大勢のお客様を迎えることができました。
ありがとうございました。
いよいよ明日は最終日です。
まだお越しいただけていない方は
是非、足をお運びください。
(今日はレジに張り付いていたので物販コーナーの写真だけです)





●来訪者数:1,464名(累計7,206名)
今日も大勢のお客様を迎えることができました。
ありがとうございました。
いよいよ明日は最終日です。
まだお越しいただけていない方は
是非、足をお運びください。
(今日はレジに張り付いていたので物販コーナーの写真だけです)





▲
by w-union
| 2011-09-24 18:27
| 龍の仕事展2011
【2011年9月23日(金・祝)】第7日目…。
●天候:晴(最高気温:25℃)
●来訪者数:1,377名(累計5,742名)
今日も大勢のお客様を迎えることができました。
ありがとうございました。
後、残り2日です。
まだお越しいただけていない方は
是非、足をお運びください。








●来訪者数:1,377名(累計5,742名)
今日も大勢のお客様を迎えることができました。
ありがとうございました。
後、残り2日です。
まだお越しいただけていない方は
是非、足をお運びください。








▲
by w-union
| 2011-09-23 21:19
| 龍の仕事展2011
【2011年9月22日(木)】第6日目…。
天候:晴(最高気温:26℃)
●来訪者数:566名(累計4,365名)
ありがとうございました。
後、残り3日です。
まだお越しいただけていない方は
是非、足をお運びください。










●来訪者数:566名(累計4,365名)
ありがとうございました。
後、残り3日です。
まだお越しいただけていない方は
是非、足をお運びください。










▲
by w-union
| 2011-09-22 18:35
| 龍の仕事展2011
【2011年9月21日(水)】第5日目…。
天候:曇・台風15号通過(最高気温:25℃)
●来訪者数:503名(累計3,799名)
ありがとうございました。
どこのブースのどの商品かわかりますか?
全てわかればかなりの通です。














●来訪者数:503名(累計3,799名)
ありがとうございました。
どこのブースのどの商品かわかりますか?
全てわかればかなりの通です。














▲
by w-union
| 2011-09-21 21:12
| 龍の仕事展2011
【2011年9月17日(土)】第1日目…。
●天候:雨後曇(最高気温:29℃ [前日差: +3 ])
●来訪者数:387名
OPEN当日は台風の影響であいにくの雨でしたが、
400名近い来訪者をお迎えして、まずまずのスタート。
会場はこんな感じです。
入口を飾るのは創山林業さん。
なんと建物の中に木が生えました。
水をあらわすモビールはIVYの学芸員、森さんの作品。

ヒノキのオガ粉のいい香りが漂っています。

水辺のユニオンや丸五さん、田枝建設さん・創山林業さんが支援する
新見森林ボランティアのパネル展示もあります。

会場に入ってしばらくは阿哲商工会さんの展示・販売ブースが並びます。

新見から自慢の品々が展示されています。

高梁川源流のミネラルウオーター、無菌豚のドライポーク、
猪のフランクフルト、山羊みるくのシュークリーム、TETTAワイン、
備中刃物、備中の地酒、米粉、舞茸などなど…。

そして新見の豊かな自然も紹介されています。

倉敷芸術科学大学、くらしき作陽大学、吉備国際大学の学生たちが
ボランティアで企業、特産品の紹介・販売をしてくれています。
阿哲商工会の人々も毎日会場へ入ってくれます。

水辺のユニオンは高梁川グラフィティのパネル展示。
こちらも人気です。


かわまたのみずちもいます。


三好染工場さんの大きな染め布も龍とコラボ。

備中杜氏も紹介されています。

そして大橋家住宅さんのブースへと…。

秘蔵フィルムも人気です。

三好染工場さんのTシャツの鯉のぼりは圧巻です。

丸五さんのブースは皆、興味深々。
アンケートもあっという間に箱がいっぱいになります。

偶然にも鯉のぼりの作品が続きました。

展示も昨年よりぐっと良くなりました。

新作も披露されています。


北原産業さんも今年の展示は一味ちがいます。
休みの日は社員の方々が毎日会場に張り付いてくれています。

水がもれないことを表現しているディスプレイは綺麗です。


北蝶化成さんも今年は宝さがし!

倉敷木材さんも力が入っています。
人気が良いのは「こぶかご」。


去年と同じことはしません!とカモ井加工紙さん。

ドット柄の箱がかわいいです。

倉敷帆布さんも昨年とは違ったラインナップ!

根強い人気です。

初登場の倉敷着物小町さんのデニム着物も若い方に人気。



今吉商店さんは新作の商品をテーブルコーディネーターと開発。
テーブルコーディネーターのディスプレイの効果で
新作の商品がどんどん売れています。

自宅でもこんな感じの食事はいかがですか?


そして倉敷民藝家具のひらやまさん。

今回は買いやすい小物もあります。

IVY SQUAREの展示は「倉式」とのコラボ。

そして食のブース。

中央のテーブルは「倉式」の作家たちが作品を販売しています。


平翠軒さんのブース。

まるみ麹本店さんのブース。

カツマル醤油醸造さんのブース。

そして最後は備中県民局さんのブース。


会場全体も昨年より良くなったと評価をいただいております。
●来訪者数:387名
OPEN当日は台風の影響であいにくの雨でしたが、
400名近い来訪者をお迎えして、まずまずのスタート。
会場はこんな感じです。
入口を飾るのは創山林業さん。
なんと建物の中に木が生えました。
水をあらわすモビールはIVYの学芸員、森さんの作品。

ヒノキのオガ粉のいい香りが漂っています。

水辺のユニオンや丸五さん、田枝建設さん・創山林業さんが支援する
新見森林ボランティアのパネル展示もあります。

会場に入ってしばらくは阿哲商工会さんの展示・販売ブースが並びます。

新見から自慢の品々が展示されています。

高梁川源流のミネラルウオーター、無菌豚のドライポーク、
猪のフランクフルト、山羊みるくのシュークリーム、TETTAワイン、
備中刃物、備中の地酒、米粉、舞茸などなど…。

そして新見の豊かな自然も紹介されています。

倉敷芸術科学大学、くらしき作陽大学、吉備国際大学の学生たちが
ボランティアで企業、特産品の紹介・販売をしてくれています。
阿哲商工会の人々も毎日会場へ入ってくれます。

水辺のユニオンは高梁川グラフィティのパネル展示。
こちらも人気です。


かわまたのみずちもいます。


三好染工場さんの大きな染め布も龍とコラボ。

備中杜氏も紹介されています。

そして大橋家住宅さんのブースへと…。

秘蔵フィルムも人気です。

三好染工場さんのTシャツの鯉のぼりは圧巻です。

丸五さんのブースは皆、興味深々。
アンケートもあっという間に箱がいっぱいになります。

偶然にも鯉のぼりの作品が続きました。

展示も昨年よりぐっと良くなりました。

新作も披露されています。


北原産業さんも今年の展示は一味ちがいます。
休みの日は社員の方々が毎日会場に張り付いてくれています。

水がもれないことを表現しているディスプレイは綺麗です。


北蝶化成さんも今年は宝さがし!

倉敷木材さんも力が入っています。
人気が良いのは「こぶかご」。


去年と同じことはしません!とカモ井加工紙さん。

ドット柄の箱がかわいいです。

倉敷帆布さんも昨年とは違ったラインナップ!

根強い人気です。

初登場の倉敷着物小町さんのデニム着物も若い方に人気。



今吉商店さんは新作の商品をテーブルコーディネーターと開発。
テーブルコーディネーターのディスプレイの効果で
新作の商品がどんどん売れています。

自宅でもこんな感じの食事はいかがですか?


そして倉敷民藝家具のひらやまさん。

今回は買いやすい小物もあります。

IVY SQUAREの展示は「倉式」とのコラボ。

そして食のブース。

中央のテーブルは「倉式」の作家たちが作品を販売しています。


平翠軒さんのブース。

まるみ麹本店さんのブース。

カツマル醤油醸造さんのブース。

そして最後は備中県民局さんのブース。


会場全体も昨年より良くなったと評価をいただいております。
▲
by w-union
| 2011-09-17 18:28
| 龍の仕事展2011
1